ベルどうぶつクリニックのブログ

東京都町田市にあるどうぶつ病院ベルどうぶつクリニックです

犬の慢性肝炎

肝臓は体の中で一番大きな臓器で、肝臓全体の70%を失っても臨床症状を示しません。肝臓は腎臓と違って、細胞が再生するので、がんばって治療をすることができます。

慢性肝炎とは
肝臓がこわれたり(肝臓の細胞が持続的に、壊死したり、炎症細胞が浸潤する)、でも、肝細胞は再生するので、
そういう細胞の壊死、こわれたところは線維化、でも、再生したりすることもあって、
そんなプロセスをくりかえして、
最終的には、肝臓が機能を失ってしまう肝硬変に進行してしまう病気です。

1)原因は
 微生物、毒物、薬剤、自己免疫性、品種関連性
 特発性(原因不明)

  慢性肝炎の犬の64%が特発性(原因不明)という報告があり、36%は、銅蓄積に関連しているそうです。

2)症状は
  初期は無症状です。

中期から末期になると
  黄疸(眼や歯茎が黄色くなる) 
  腹水(おなかに水がたまる)
  肝性脳症(アンモニアが高くなる)
  凝固異常(出血がとまりにくくなる)
  食欲不振、嘔吐、下痢

3)診断
  血液検査、エコー
  レントゲン(肝臓の大きさが正常が小さい)
  確定診断には肝臓の生検(全身麻酔で針をさして、組  織を病理検査する)
  
4)治療
  肝臓の生検で、特発性の慢性肝炎と診断されたら、
  ステロイドや免疫抑制剤の投与
  ステロイドは、抗炎症作用と肝臓の線維化を防ぐからで   す。(ステロイドは、必要なときに、正しくつかえば、魔法の薬なのです。でも、ドラマ「ワンスアポンアタイム」じゃないけれど、魔法には対価がある)

5)食事療法
  あくまで、高アンモニアになってしまった、進行したわんちゃんだけです。肝臓がちょっと悪いからってタンパク制限するのは逆効果です。タンパクは肝臓の細胞の再生を助けます。シニアになったから、ネットやショップで「肝臓サポート」を気軽に買うのはやめましょうーー
  アンモニアが高いわんちゃんだけ、肝性脳症を予防するためにタンパク制限食をあげてください。
銅やナトリウムも制限してください。

6)薬物投与
 ウルソデキシコール酸
  免疫調整作用、胆汁酸の希釈(流れをよくしてくれる)、抗酸化作用があるからです。
 
 メトロニダゾール(少ない量で)
   免疫調整作用
 
7)サプリ
  シルマリンやビタミンEは肝臓の抗酸化
  
8)アンモニアが高いときは
 抗菌剤(アモキシシリン、メトロニダゾール)
 ラクツロース

9)腹水
  利尿剤(スピロノラクトン
  効果なければ、もっと、強い利尿剤

肝臓の悪いわんこさん、がんばってお薬を飲まないといけないので、たいへんです。
 


ストレスフリーな生活が、一番の抗酸化、、、