犬の認知症対策と環境整備
シニアになった犬が認知症になった
介護がたいへんです
夜中に泣き叫ぶ、、
夜眠れない、疲れた、、、
眠り薬をくださいとおっしゃる方が多いです
実のところ、眠り薬だけでは、対策が不十分なのです
もともと、犬はちょこちょこ眠るタイプですから、
人間のように、8時間爆睡してくれる、、、というのは難しく
また、そこまで眠るほどの薬用量を与えると
低体温、呼吸抑制、、
もしかしたら、朝起きたらなくなっていたなんてこともありえます。
シニアになると、睡眠深度が浅くなるのは、犬も人も同じ。
介護が必要になった犬の余命は、だいたい半年から最大2年くらいといわれています。
いままで、一緒に暮らしてきた楽しい思い出を、悲しい思い出にしないためにも、最後までお世話してほしいと思います。
でも、夜泣きで睡眠不足になると、どんなにかわいい子でも、耐えられませんよね、、、
しかも、すごく大きくて悲しい声ですから、、、
対策
①なぜ、泣くのかを考える
泣く理由を考えて、対策を講じる
たとえば、
排泄したい
おなかがすいた
不安だ
暗くて不安だ
寒い
暑い
動きたい
寝返りをうちたい
背中が痛い
苦しい
歩いてすべってしまった、おこしてほしい
などなど
そんな体調不良も夜泣きの原因になります。
シニアになると分離不安がひどくなります。そのため、
夜、真っ暗になると不安が募ってしまうことも原因のひとつです。
②介護日誌をつけて、泣くパターンをつかむ
排泄、食事、体位変換、歩行など
③ぐるぐる旋回して、狭いところにはいりこんで
泣くのであれば、
円形サークルにする(市販されています)
④すべって泣く
すべらない床マットをしいてあげる。すべりにくい靴下をはかせる
⑤刺激を与える
ボールで遊ぶ、歩行器をつかって散歩させる
日にあてる
昼間寝ないように、刺激を与える
⑥温度管理をしてあげる
寒いと眠れません、、、
⑦痛みがあるよう
痛み止めをあたえる
⑧排泄したくて泣く
できるだけ、夜寝る前に排泄させる
おむつをする
おむつだと、排便で汚れるので しっぽの穴を広くしてレジ袋などの袋をつける
⑨良質なサプリメントを与える。
認知症の背景には、 脳の加齢があります。
脳の加齢を促進させる原因は
酸化ストレス
血管の老化
脳への血流低下
神経の炎症
そして脳の組織障害がおきて脳機能低下します。
ということで、、
脳組織低下の進行を防ぐために
抗酸化物質や、DHA、EPA オメガ3脂肪酸を含んだサプリメントを与えることも有効です
眠り薬だけでは、対策は不十分なのです(完全には、きかない)
夜になると光る、蓄光石