尿にタンパクがでていると、、、
昨日、大学の若手研究者のセミナーにいってまいました
獣医医療も日々進化しています。
そこでのハナシ
尿にタンパクがでてている
でも、
腎臓の血液検査は問題ないけれど、、、
尿にタンパクがでているのは、腎臓の糸球体というところのフィルターの網目がこわれていることを意味します。
腎不全が進行する前兆みたいなものなので、、、
尿にタンパクがでていたら、
そのことが腎臓にダメージを与えるので
まずは、
タンパク質を減らした食事
内服
水をちゃんと飲んでもらう
ことが大事です
ただし、
たんぱく尿の原因は腎臓だけではありません
ストレス
発熱
発作
血尿
泌尿器系の腫瘍、炎症
とくに気を付けたいのは、去勢していないオスの場合、精液や精子で尿タンパクが陽性になります。
水を飲まないわんちゃんが、朝の濃い尿をすると、
試験紙がタンパク陽性に反応してしまうこともあります。
ということで、尿試験紙でタンパクがでていたら、
もっと詳しい尿検査(自然排尿でオッケー)をして
本当にタンパク尿なのか、腎臓が悪いのかを調べたほうがいいですね。