ベルどうぶつクリニックのブログ

東京都町田市にあるどうぶつ病院ベルどうぶつクリニックです

猫の糖尿病は、犬や人と違う

ねこちゃんの糖尿病が増えているといわれています。

1)原因は
肥満
(ああ、耳が痛い、、、)

猫は、肉食なので、タンパク質から、ゆっくりと肝臓で糖新生をします。ですので、糖質含有量の高い食事を食べると簡単に高血糖になります。

膵炎

口内炎などのため、強いステロイドの長期投与

アレルギー、副腎疾患、胆管肝炎、甲状腺疾患、などなど


2)糖尿病の合併症は

糖尿病になると、踵で歩く、末梢神経障害がでますが、
これは可逆性なので、インスリン注射をして、きちんと管理すれば、治ります。

糖尿病を放置すれば、ケトアシドーシスになって、体が酸性になって、死んでしまいますが、
きちんとインスリン注射をして、血糖管理をすれば合併症は人よりも少ないといわれています。
人でいう、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害といった三大合併症、感染しやすくなる易感染性など、全身にわたる合併症の危険性は、猫ちゃんは、人間ほど問題にならないといわれています。
人間でいう、糖尿病性最小血管障害、高脂血症からくる、動脈硬化心筋梗塞、下肢血行障害による断脚、脳卒中とか、これらの合併症は糖尿病が長期にわたったために起こるといわれているので、猫ちゃんでは、気にしなくてよいようですね。

なので、人間ほど厳密に血糖値管理をしなくても、そこそこ、尿糖がでない程度にがんばっていって、体重管理をすれば、猫ちゃんは、それなりに健やかに暮らしていけます。(300を超えると尿糖がでます。人と犬は180です)

犬は人間と類似した合併症が多いのですが、猫は違います。

たとえば、

・人間でいう
血行障害による足の壊疽はおきにくいです。

・犬での白内障
猫は細胞のなかにグルコースを取り込みにくいので、水晶体の細胞に糖が蓄積しにくいので、白内障になりにくいです。


犬での糖尿病性腎症は、猫ちゃんの場合は、
おきにくいといわれています。ただ、加齢による慢性腎臓病になっていきます。

・便秘しやすくなります。
糖尿病になると、胃・結腸反応が低下するので、便秘しやすくなります。
フードに線維をいれすぎると、線維に水分をとられて、脱水しやすくなりますので、ご注意ください。
ウエットフードのほうが、ベターだといわれています。ドライフードをふやかしてあげるといいですが、食べないっていう猫ちゃんも多いので、、、


(ネットから無断で拝借しています。すみません)
ちょっと、ふっくらしている猫ちゃんが、

こんな風に踵で歩くようになって
やたらと水を飲んでオシッコして、そそうしたり
食べているのにやせてきたら、
糖尿病を疑って、早めに検査してくださいね。
耳からちょこっと採血するだけで、簡単に検査ができます。