感染症の遺伝子検査
顕微鏡検査では、感染症を発見するのが、なかなか、難しいです。少しの検体をとって、顕微鏡で調べるわけですから、体の隅々まで調べるということができません。
そこで、
当院で導入しているのが
遺伝子検査です(外部検査センターに発注します)
検査できる感染症は例をあげますと、、
・バベシア
赤血球に寄生する虫を探します。顕微鏡検査では、感染ステージに追って虫体がみえない場合がありますので、
顕微鏡検査よりも精度が高いですね。血液を1CC採血するだけです。
・イヌジステンバーウイルス
糞便でも検査できます
・イヌ/ネコパルボウイルス
糞便から検出できます
などなど、ウイルス検査
・皮膚糸状菌
培養検査ですと、2週間かかりますが、
培養検査ですと、コンタミで非病原性の真菌まで培養してしまいます。
病原性のある3種の真菌を検出します。
毛をちょこっととるだけの検査です
・ニキビダニ
顕微鏡検査では、虫体の検査が難しいです。
病変部の毛をとって遺伝子検査します。とった部分の中に虫体の一部がはいっていれば、検出可能です。
・レプトスピラ
培養検査よりも早く結果がでます。
血液検査です
・ネコクラジミア
鼻汁など
遺伝子検査というと、ものすごく高価かもと思われますが、1万円以内でできるものもあります。