犬猫さんも便秘します。とくに、シニア猫さんの場合腸の機能がおちて便秘しやすくなります。
原因
・腸管の異物、腫瘍などで腸管や肛門に異常ある
・前立腺や子宮などの周辺の臓器により、便の通過が妨げられている
・自律神経が正常に働かないため、腸の運動が悪い
・直腸に便が貯留しても、便意を感じない、排便機能の異常
・巨大結腸(猫に多い)
・食べていない、脱水
・交通事故で骨盤が狭くなっている
・結腸の動きが悪くなる、神経的障害
・会陰ヘルニア
便秘が続くと、、
食欲不振や吐いたりします。
そして、便の中の腸内細菌が増えたり、ガスが発生し、腸粘膜に炎症を起こします。
長期に結腸に便が残って、結腸の拡張が続きますと、結腸の平滑筋や神経がおかしくなり、無気力となって、巨大結腸症になる可能性があります。巨大結腸症になりますと、重度の便秘を繰り返します。
治療
原因の除去(腫瘍や異物)
内科的療法
かぼちゃ、フスマ、センイの多いフードといった腸の動きをよくする食事を与える
下剤
ラキソベロン
ザンタックなどの腸の蠕動運動亢進薬
ひどい場合は浣腸
ビフィズズ菌、ラクトフェリンで腸内環境を整える
(深大寺でみかけた猫ちゃん。お散歩中)
病院にくるときは、カゴにいれてくださいね。待合室には犬もいますので、びっくりして逃げ出す猫ちゃんもいます。