むくみ(浮腫)
ワンちゃんも、身体がむくむことがあります。
原因は、
全身がむくんでいる場合
(腹水、胸水)
①低アルブミン血症
肝臓でつくられるタンパク質ですが、これが少なくなりますと、浸透圧の関係で、血液中から水が血管の外にもれていきます。そのため、浮腫がおこります。
アルブミンが低くなる原因
・重度の慢性肝疾患
・タンパクをたべていても、腸から吸収できない
タンパク喪失性腸症
・腎臓が悪いため、尿にたんぱくが排泄される
(タンパク喪失性腎症)
つまり、身体の老廃物(いらないもの)を外に出 して、必要なものを再吸収するのが腎臓の役目で すが、その腎臓のろ過機能がおかしくなるため、 (ザルの網目が壊れて大きくなる)、本来、身体に必要なタンパクはでていかないものですが、腎臓機能がおちているため、タンパクが尿と一緒にでていってしまう
② 心臓が悪くなって、循環障害をおこすため
右の心臓が悪くなりますと、毛細血管の静水圧が 上昇し、静脈がうまく、心臓にもどらないため
・うっ血性心不全)
・シェパードに多い右心房の血管肉腫
・大型犬の心タンポナーデ(
(心臓のまわりに水や血液がたまる)
身体の一部だけがむくんでいる場合
・ 包帯できつくまきすぎたため
・ 静脈閉塞、血栓性静脈炎
・ 虫さされ、局所の感染
・ 膿瘍
・ 静脈血栓症
・ リンパ管の閉塞