ベルどうぶつクリニックのブログ

東京都町田市にあるどうぶつ病院ベルどうぶつクリニックです

野生動物の歯周病はまれ、、

犬猫さんのほとんどが、歯周病になっています。
毎食後のハミガキをしないからです。
どうぶつの口の中は非常に多くの細菌がいます。健康であれば、体の免疫(唾液による洗浄、歯肉の溝からの浸出液中の抗菌物質、リンパ節など)で口の中が病気にならないように防御機構が働いています。ですが、加齢とともに、免疫力がおちて、ドライマウスになっていくと、歯周病が進行しやすくなっていきます。

犬猫の口の中はアルカリ性でPH8-9あります。人間は弱酸性でPHが6.5ですので、歯垢から歯石に変化するには25日もかかります。このPHのちがいで、犬猫のほうが人間よりも歯石になりやすいといわれています。
犬は3-5日で、猫は1週間で歯垢が唾液中のカルシウムやリンをとりこんで硬くなり歯石に変化します。

では、
ゼッタイにハミガキをしない野生動物はどうでしょうか。
すごいことになっていると思いきや、、、

実は,
肉食の野生動物の歯周病はまれだそうです。


理由は
肉食の野生動物は、まず、倒した獲物の毛をむしりますよねえーー
それから、皮膚や結合組織、内臓、筋肉で、最後は骨までしゃぶります。

だから、
最初から飼い犬や飼いネコみたいに、柔らかーーい缶詰や柔らかい肉を食べているのではなく(歯につきやすい粘調性の食事)

まずは、獲物の強靭なコラーゲン線維でできている被毛、皮膚、といった組織を歯でくいちぎっているので、
それらの組織が歯にあたったときに、この線維で歯の表面のものをそぎ落としてくれる作用があるからです。


では、
小型犬よりも大型犬は歯周病になりやすい理由は

もちろん、獲物の被毛をむしって食べているからではなくて、、

小型犬は大型犬よりも歯のすきまが、あまりありません(特に、ダックスフンド!!)
だから、唾液で口の中を洗い流してくれやすいのは、歯と歯のすきまのある大型犬なのです。
小型犬では、歯と歯の隙間がないため、唾液による洗浄が届きにくく、歯に歯垢歯石が付着なりやすくなって、歯周病になりやすいのです。

唾液がアルカリ性なので、唾液中のカルシウムやリンが歯石に変化しやすいのです。上の奥歯が歯石になりやすいのは、ちょうど上の奥歯のところに(第4前臼歯と第1後臼歯)の上の粘膜に唾液腺の出口があるので、これらの歯がたえず唾液がだされているのです。

つまり、
アルカリ性でカルシウムやリンがいっぱいはいった唾液にたくさん触れてしまう奥歯は歯石がつきやすいってことです

前歯だけ磨いてもだめです。
奥歯までハミガキしないと、、
(これがたいへんですが)

歯石が取れるという歯磨き粉があります。
アンデイくんで試しましたが、
ハッカ味のせいか、全力で抵抗しますが、
なんとなく、歯石がとれてきています、、